· 

バリアフリー対応のエクステリアのポイントとは?

こんにちは!「本物とはデザイン×使いやすさ」本物の庭・エクステリアを創造する ジーアート です!

 

 

本日のテーマは、バリアフリー対応のエクステリアのポイントとは?です。

 

 最近の建築主のご要望にも「今は必要ではないが、将来に備えて」というケースや、二世帯住宅の場合に高齢者と同居するというケースも年々増えてきています。

 

ただ、スペースの関係でスロープの勾配が取れない場合もあります。

玄関などの建物内から道路や庭へ出入りする動線に段差があると、どうしても外に出るのが億劫になり、外出も少なくなりがちです

 

車椅子をご利用になる場合は特に顕著です。

今回は、必要となる基本的な知識とアイデアを考えていきます。

内と外との障壁を減らして安全に外出できる環境を整えていきましょう。 

 

 

1⃣車いすのサイズは?


まずは、車いすのサイズについて確認したいと思います。

車いすの横幅や長さは、手動車いす、電動車いす、それぞれについてJIS(日本工業規格)により決められています。

 

この規格によると、最大全幅は700mm以下、全長は1200mm以下となっています。

 

つまり、車いす本体の最大サイズは、幅70cm、長さ1.2mになります。

このサイズに加えて、手の甲や肘が出ることを考えると、実際には80cm以上の幅が必要になります。

対向者とのすれ違いを考える場合は、さらに余裕スペースが必要となります。

 

 

2⃣スロープ設置のポイント


車いすで安全に外出する場合、スロープを使うという事が代表的です。

車いすを使わない場合でも、手すりは必ず設置した方が良いですね。

 

●スロープ幅

 

もちろん、スロープの幅は広いに越したことはないのですが、日本の住宅のアプローチは狭いことが多いので十分な幅が取れない場合が多いです。

すれ違いしないという前提で、最低0.9m以上は必要となります。1.0mくらいが目安となります。

 

●両縁は脱輪防止のために5~15cm程度立ち上げ

 

脱輪防止する為に、両側の縁を立ち上げましょう。

 

●スロープの始点・終点には水平部分を設ける

 

スロープの始点・終点、折り返しになる部分、踊り場は水平部分を設けてください。

 

●手すりは少なくとも片側に連続して設置する

 

スロープの途中でも掴んで停まれるように手すりを連続して設置してください。

 

●勾配は車いすの場合、1/12~1/15以下とする

 

勾配が1/12~1/15ですので、10cm上がるのに120cmの長さ~10cm上がるのに150cmの長さ、または約8.3%~6.6%の勾配になります。

できるならば、1/15より緩い傾斜にしましょう。

 

●建築基準法においての階段に代わるスロープは1/8

 

建築基準法は最低限の基準ですので、1/8の勾配では実際、車いすは対応していません。

 

●スロープの床素材は、粗面で、すべりにくい素材を使用する

 

一般的に石材やタイルは滑りやすくなってしまうので、多いのが表面がざらざらしたコンクリートの刷毛引き仕上げです。

滑りにくい素材と仕上げを使ってください。

 

 

 

3⃣門扉を引き戸にする


多くの場合で、門扉も車いすでの利用を想定して作られていません。

車いすでも通れる幅があり、簡単に開け閉めできる門扉というと、引き戸がよいのではないでしょうか。

一般的な開き戸の門扉は、車いすで開閉するのは簡単ではありません。

 

注意点として、門扉がスライドして収納されるスペースの確保が必要となります。

その点に気を付けて取り付けできるか考えていきましう。

 

 

4⃣床のスリット・段差を解消する


駐車場やアプローチにはデザインやクラック防止のためにスリットが入っている場合もあります。

そういったスリットも化粧砂利の洗い出しやレンガラインにすることで解消できます。

ちょっとした段差や隙間も高齢の方にとっては大変になることもありますので、細かいところも解消していきましょう。

 

 

5⃣その他のアイデア


設置する場所ですが、玄関にスロープを設置するスペースがない場合でも、お庭からですとスペースが取れる場合があります。

ガーデンルームデッキテラススロープで上がるという方法もあります。

次に、サイドヤードをスロープにして奥のお庭側から入るというやり方もあります。

 

また、電動機械を使った方法で、階段をイスに乗ったまま上がり降りする階段昇降機や、場所を取らないリフト式の段差解消機があります。

 

一番良い方法を見つけてください。

 

 

まとめ


 

バリアフリー対応のエクステリアのポイントとは?をお伝えしました。

 

1⃣車いすのサイズは、幅70cm、長さ1.2m。

2⃣スロープ設置のポイント

●スロープ幅は1.0mくらいが目安

●両縁は脱輪防止のために5~15cm程度立ち上げ

●スロープの始点・終点には水平部分を設ける

●手すりは少なくとも片側に連続して設置する

●勾配は車いすの場合、1/12~1/15以下とする

●建築基準法においての階段に代わるスロープは1/8

●スロープの床素材は、粗面で、すべりにくい素材を使用する

 

3⃣門扉を引き戸にする

4⃣床のスリット・段差を解消する

5⃣その他のアイデア

 

車いすでのスロープの幅と勾配をしっかりと把握して、

失敗のないバリアフリーのエクステリアを完成させてくださいね。

 

いろいろと考えることが多いですが、

楽しみながら、理想のエクステリアを見つけてください!