· 

エクステリア施工のプロが教える!カーポートのメリット・デメリットとは?

LIXIL カーポートSC
LIXIL カーポートSC

本日のテーマは「カーポートのメリット・デメリットとは?」です。

 

現代生活するにおいて、車は当たり前になっていますね。

 

あなたがカーポートを設置した方が良いのか、しない方がいいのか?

また、どんなカーポートを選んだら良いのか

その判断にお役に立てればと思いお話させていただきます。

 

カーポートを設置する目的って何?


理想のエクステリアを実現させるためには、まず目的をはっきりさせることがまず第一です。

 

多くの人は、「雨に濡れずに乗り降りしたい」「車が汚れるのを防ぎたい」ことが多いのではないでしょうか?

 

しかし、よく考えずに設置してしまうと、デメリットもありますので、

メリットとデメリットを考えたうえで、それが理想のエクステリアになるか確認してみてくださいね。

 

カーポート設置のメリット


雨の日に濡れずに乗り降りができるようになる。

 

ほとんどのお客様は、これを目的にされていることと思います。

雨の日に傘をさしながらの乗り降りは大変ですよね。

 

 

 

②粉塵黄砂、鳥の糞、ヒョウなどの落下物を防いでくれる

 

鳥の糞が落ちると見た目も汚いですし、酸性なのでそのままで時間が経つとさびや腐食の原因になります。

上空からの落下物を防ぐことができるので、安心感が高まります。

 

 

 

③車が汚れにくくなり、洗車回数が軽減される。

 

屋根ができるので、雨に濡れにくくなることで、汚れが付きにくくなります。

さらにワックスの効果も長持ちします。

 

 

 

④直射日光をカットして、車内の暑さを抑制できる。

 

通常のポリカーボネート製パネルに加え、熱線遮断タイプもあり、

夏の体感温度は驚くほど違います。

 

費用も若干プラスの金額のため、費用対効果が大きく、おススメしています。

 

 

 

⑤冬場に車に霜がつかなくなり、車上の雪下ろしが不要になる。

 

冬場の忙しい朝の出発時、フロントガラスに霜が降りていることがありますよね。

その時間のロスを減らし、ささっと出勤・お出かけすることが出来るようになります。

今までこの作業に時間を取られていた方にとっては、これは嬉しいことだと思います。

 

また、フロントガラスの霜を取る場合、

スクレーパーを使うと傷がついてしまう場合があるので、リスクも減らすことができます。

 

 

カーポート設置のデメリット


柱が邪魔になる。

 

カーポートを設置すると、屋根を支えるための柱が必要となってしまいます。

すると、車の出入りや通路部分に柱を設置しないといけない場合があります。

 

柱のサイズはカーポートの仕様によって変わってきますので、参考程度にして頂きたいのですが、

1台用で15cm程度、2台用で14cm程度×2本(両側)の幅がありますので、その分駐車スペースが狭くなります。

 

対策としては、

延長梁タイプ角度調整タイプ柱後方タイプにして、

柱が邪魔にならない場所に柱を立てることができる場合があります。

 

柱後方タイプは、支える荷重が大きくなるので基礎が大きくなります。その点は心に留めておきましょう。

 

 

圧迫感がある。

 

カーポートを設置すると、青空だった場所に構造物が設置されることになります。

 

家のぎりぎりまでカーポートを設置する場合は、

「間口「奥行」にプラスして、特に「高さ」に注意する必要がありますね。

 

また、家の外壁の塗り替え時には屋根を取り外す必要がある場合があることも注意しておきましょう。

 

対策としては、実際に設置された後どうなるかというところまで、しっかり考えることが大事ですね。

 

台風や強風時に屋根が飛ぶ場合がある。

 

カーポートの多くは耐風圧強度の設定がされており、通常の強風ではそう簡単には飛んでいくことはありません。

 

ただし、台風や突風などの時にはカーポートの本体が倒壊しないように、

屋根材(ポリカーボネート製など)が外れるようにできています。

 

もちろん台風の度に飛ぶというわけではないのですが、もしも人に当たってしまってはと不安になられる方もいらっしゃいます。

 

対策として、突風が吹きそうなところには設置しない。または、風向きとカーポートの向きを考えて設置するということですね。

見落とし注意!カーポートプラン時の留意点


【注意①】雨水排水、樋の位置をあらかじめ確認!

 

カーポートを設置する場合、見落とされがちな点は、雨水排水です。

 

説明がなされないまま、柱の足元に垂れ流しにすることが標準のようになっていることも耳にします。

 

駐車場の土間がまだ打たれていない場合、地中で雨水配管に接続することもできます。

雨水枡がどこにあるか確認しておきましょう!

 

また、樋の本数も確認が必要ですね。

一本だけ接続して、もう一本は垂れ流しにするしかなかったということも考えられますので。

 

 

【注意②】建物の屋根から雪が落ちてこないかを確認!

 

建物の近くにカーポートを設置することも多々あると思います。

 

その場合、

屋根に「雪止め」はついているか?

冬場、雪がドサッと落ちてこないか?

を確認しておく必要があります。

 

大雪の時に、雪がドサッと落ちてきて

カーポートが破損したということも実際に聞いたことがあります。

 

【合わせて読みたい】

外構・お庭の台風被害・大雪被害は、火災保険で補償される!?

 

 

【注意③】柱部分の地中配管を確認!(地中なのでできる限り)

 

カーポートを設置する場合、地中に配管が通っている場合、柱を立てることができません。

近くに雨水や汚水の桝があれば、ふたを開けて配管の方向を確認します。

 

配管が通っているがどうしてもそこに立てたい場合、配管の方を回すようになります。

その場合、費用がかなり掛かってしまう場合があります。

 

そのように事前にわかっている場合は対策が立てられるので良いのですが、

施工当日に柱が立てられないという状態は避けたいものですね。

 

理想のカーポートを見つけてください!